北日本新聞(5月4日) 1面に載せて頂きました!
ゴールデンウイークにかねてからの夢だった雷鳥沢での雪の上でのテント泊をしてきました。
そして、偶然ですが、北日本新聞5月4日の一面に載せて頂きました!
初めに記事を見たときには私のテントが写真に写っていなかったので、北日本新聞さんの撮影のタイミングが違ったんだと諦めていましたが、
撮影時間と、記事の写真をよく見てみると、雷鳥沢の管理小屋の横に到着した私がちょうど写っていました。

そしてこの後雪を掘り、おおよそ1時間後に矢印の場所にテントを張り終え、
スキーに立山登山、奥大日登山の拠点としました。

当時屋根から落ちて背骨を折ってい以来、していなかったスキーを30年ぶ入りにチャレンジし、
夢だった立山での初スキーが体験でき、雪の立山、雪の奥大日岳に登る事ができ、三日間で雷鳥を9羽見る事もでき、
最高のGW雷鳥沢キャンプ場テント泊となりました。
モンベル立山店さんのおかげで始める事になった登山、高校時代の同級生仲間から始まった富士山登山から始まり
尖山、雄山、薬師岳、剣岳に登り、雪上テント泊ができるくらいにまでなってきました。
さて、次はどこに登りましょう?
下山し、今年も富山県庁が募集している「第8次とやまのライチョウサポート隊」に申し込みをしてみました。
(合格通知はまだですが・・)
そして、偶然ですが、北日本新聞5月4日の一面に載せて頂きました!
初めに記事を見たときには私のテントが写真に写っていなかったので、北日本新聞さんの撮影のタイミングが違ったんだと諦めていましたが、
撮影時間と、記事の写真をよく見てみると、雷鳥沢の管理小屋の横に到着した私がちょうど写っていました。

そしてこの後雪を掘り、おおよそ1時間後に矢印の場所にテントを張り終え、
スキーに立山登山、奥大日登山の拠点としました。

当時屋根から落ちて背骨を折ってい以来、していなかったスキーを30年ぶ入りにチャレンジし、
夢だった立山での初スキーが体験でき、雪の立山、雪の奥大日岳に登る事ができ、三日間で雷鳥を9羽見る事もでき、
最高のGW雷鳥沢キャンプ場テント泊となりました。
モンベル立山店さんのおかげで始める事になった登山、高校時代の同級生仲間から始まった富士山登山から始まり
尖山、雄山、薬師岳、剣岳に登り、雪上テント泊ができるくらいにまでなってきました。
さて、次はどこに登りましょう?
下山し、今年も富山県庁が募集している「第8次とやまのライチョウサポート隊」に申し込みをしてみました。
(合格通知はまだですが・・)
スポンサーサイト