fc2ブログ

太陽光発電(SHARP製サンビスタ)&太陽熱温水器(YAZAKI製あっちっち)

太陽光設置中、釈永瓦工務店
昨年から取り掛かっていた富山市T様邸新築工事の屋根がようやく完了に近づきました。

屋根工事(53A版 和瓦 小松製瓦)は昨年のうちに終わっていましたが、

納期2,3ヶ月と言われている太陽光発電パネルの納入待ちと、

慣れない太陽光発電の補助金申請の手続き待ち、

それと、今年沢山降った雪でなかなか工事に取り掛かれず、

やきもきしてる日々が続いてました。



T様邸は、太陽光発電パネル(SHARP製「サンビスタ」)の他に

太陽熱温水器(YAZAKI製ハイブリッドソーラーシステム「あっちっち」)を載せています。

(以前講習を受けた「ゆワイター」ではなく、新製品の「あっちっち」のため、メーカから職人の方が来られていて、私は手伝い程度の作業しかできませんでしたが・・・)



エコロジー住宅というのはありますが、ここまで徹底している方も珍しく、

なるべく電力会社から電気を買わないようにし、

昼間の太陽の光を余す所なく利用して、太陽の光で温水を作り、発電をする

クリーンなエネルギーを利用したエコロジー住宅となります。

この屋根には鬼瓦がなく、瓦職人としては少し寂しい気もしますが、

これも、これからの時代の一つのスタイルなのかもしれませんね。



今年からは、売電価格が高く設定され、実際の利用でどの位利益が出てくるのか、

とても気になる所ではあります。

人気ブログランキングへぽちっとクリックお願いします<(_ _)>
スポンサーサイト



テーマ : ☆北陸(富山・石川・福井)の情報☆
ジャンル : 地域情報

tag : 富山屋根和瓦屋根工事太陽光発電

太陽光発電、補助金申請 ~その後~ (J-PEC、富山市)

昨年末に補助金申請もでき、
そろそろ許可も下りるようになった頃、
財団法人とやま環境財団から
太陽光発電協会(J-PEC)の方から連絡があり、印鑑に不備があるため書類の再提出して下さい。」
と電話があり、びっくり。

話を良く聞いていると、
通常であればこのままでも問題ないんだけど、
「社印の押してある書類があり、社印があるのならほかの書類にも社印で押してください。」
との事でした。
問題ないのならこのままでお願いしたいんだけど、
そういわれるのなら仕方ありませんよね。

今後の事もあり、今回提出した書類を参考に残したいため
作り直して提出してきました。

窓口で書類を届けると、、
太陽光発電普及拡大センター(J-PEC)から再度連絡があり、社印の必要な書類は一枚(+コピー)だけで良いです。」
だって、
どっちなんじゃい!
って思わず叫びそうになりました^^;

で、このほかの書類はどうしましょう?って聞いたところ
「必要無くなりましたね」
だって。
説明がこうも変わっちゃうと、もっともそうな事言ってるけど、J-PEC担当者の気分次第なんじゃない?
っていう気持ちになっちゃいますね・・・

まぁ、慣れない書類提出も何とか終わり、
↓許可も下り、ようやく施工できるようになりました。

◎ 施工中 ◎  只今太陽光発電パネル(SHARP、釈永瓦工務店)設置中 

人気ブログランキングへぽちっとクリックお願いします<(_ _)>

テーマ : ☆北陸(富山・石川・福井)の情報☆
ジャンル : 地域情報

tag : 富山屋根屋根工事太陽光発電

太陽光発電、補助金申請(J-PEC、富山市)

昨年末、新築物件に太陽光発電パネル(SHARP製)を載せるための、
補助金交付申請書類を「財団法人 とやま環境財団」という所に提出してきました。

以前から、交付申請は難しいと聞いてたんですが、
普段からお役所に届ける書類というのは作ったこのない私、
かなりどきどきしながら、手続きをしました。

まずは、インターネット上にある
「J-PEC 太陽光発電普及拡大センター」
という所から、必要な書式書類をダウンロードし、
必要事項を書き込むんですが、なかなか難しくて、
かなり、四苦八苦。
友人の瓦屋さん、J-PECへ電話で確認しながらの作業で、何とか書き終える事ができました。

一通り書き終えたところで、
県庁横にある「財団法人とやま環境財団」という所に提出。
すると、
「新築物件に太陽光を載せるとなると、選ぶ書式が違います。」
とショックな指摘を受け、呆然・・・
あれだけ電話確認してたのに、根本的な間違いをしてたみたいです。

そこで、「住宅用太陽光発電導入支援対策補助事業 募集資料 J-PEC」
というのを頂き、選ぶ書式、必要な書類枚数、はんこの種類、日付の入れ方等々
一通り指導してもらい、後日、再提出。

もう一度、施主様へはんこをもらい、書類を製作、必要コピー枚数を用意し、
再度、県庁横にある「財団法人とやま環境財団」へ
そこで書類確認してもらうと、細かいチェックを入れられたけれど、
何とかOKいただきました。
でも、今度はコピー部数が足りないことが判明・・・・

私は何をやってるんでしょか、もう最悪ですね・・・
でも、あきらめずにすぐにコンビニへ走り、
お昼を挟んで
ようやく必要書類を揃え提出する事ができました。


書類大嫌いな私は、しばらく見るのも嫌になってしまいましたね・・・
皆さん、こういう作業って、簡単にできてるんでしょうか?
太陽光発電普及拡大センター」と謳ってるんだから、
もっと簡素にわかりやすくならないの??
って、愚痴を言いたくなりました^^;

◎ 只今太陽光発電パネル設置中 (SHARP製)


人気ブログランキングへぽちっとクリックお願いします<(_ _)>

テーマ : ☆北陸(富山・石川・福井)の情報☆
ジャンル : 地域情報

tag : 富山屋根太陽光発電

太陽光発電を屋根にのせるための研修です。

2008/10/19(日)

明日から、太陽光発電のパネル(SHARP)を設置する屋根工事の研修のため奈良(天理)です。
明日の朝6時に出発、帰りは明後日の23時、
向こうに着いたらみっちり研修らしいっす。
今後、太陽光発電の需要は伸びるみたいだけど、雪国の富山ではどうなんでしょうねぇ。


時間があればカメラ持って、お寺さんや神社の瓦屋根写真撮ってきたいけど、
そんな暇なさそう・・
一人旅、研修、苦手なのに、今週も家を空ける事に。
体力持つか心配です


人気ブログランキング。 娘と飼い猫のみぃが寂しい病にかからないか心配・・・


人気ブログランキングへポチッとクリックお願いします<(_ _)>

テーマ : ☆北陸(富山・石川・福井)の情報☆
ジャンル : 地域情報

tag : 屋根屋根工事太陽光発電

プロフィール

shakunaga

Author:shakunaga
富山の気候に合った屋根、黒瓦の文化を伝えるべく。

寺社仏閣、洋瓦、鬼瓦、塀瓦、住宅の新築、リフォーム等の瓦工事、施工完成写真を残し分かりやすく伝えるように心がけています。

雪止め瓦、ゆきもち君
屋根防災施工、
ドローンによる空撮・点検
太陽光発電
も対応中。


国土交通大臣認定
かわらぶき1級技能士
瓦屋根工事技士
瓦屋根診断技士

富山の屋根リフォーム・雨漏り修理・屋根瓦工事は釈永瓦工務店 HP へ 

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード