富山県建築士会発行の「建築職人アーカイブ」に載せて頂きました。
「富山県建築士会」60周年記念誌
「建築職人アーカイブ」
~富山の住まいと町並みを造った職人たち~
に富山県内の「瓦葺き職人」として
紹介して頂きました。

本の中には建物の骨組みを作る
木挽(こびき)職人の大平さん(88歳!)
から始まり、
大工さん、鉄筋、鉄工、茅葺、トントン葺き、瓦葺き、左官、建具、畳、造園・・・他、
看板・塗装の飛騨さん(73歳)まで
県内の各分野で達人に到達された
職人さんが紹介されていて、
生い立ちや仕事への姿勢人となりが
紹介されています。
私など若輩すぎて一緒に載せて頂くのが
とても申し訳ない気がします。
が、
建築、住宅に携わる各分野の
達人、名人達が紹介されています。
書店にも並ぶそうなので、
県内で活躍されている職人、達人の話、
手に取ってご覧になって下さい。
紹介されるに恥ずかしくない
職人になれるよう、今後も
日々精進していきたいと思います。
「建築職人アーカイブ」
~富山の住まいと町並みを造った職人たち~
に富山県内の「瓦葺き職人」として
紹介して頂きました。

本の中には建物の骨組みを作る
木挽(こびき)職人の大平さん(88歳!)
から始まり、
大工さん、鉄筋、鉄工、茅葺、トントン葺き、瓦葺き、左官、建具、畳、造園・・・他、
看板・塗装の飛騨さん(73歳)まで
県内の各分野で達人に到達された
職人さんが紹介されていて、
生い立ちや仕事への姿勢人となりが
紹介されています。
私など若輩すぎて一緒に載せて頂くのが
とても申し訳ない気がします。
が、
建築、住宅に携わる各分野の
達人、名人達が紹介されています。
書店にも並ぶそうなので、
県内で活躍されている職人、達人の話、
手に取ってご覧になって下さい。
紹介されるに恥ずかしくない
職人になれるよう、今後も
日々精進していきたいと思います。
スポンサーサイト