fc2ブログ

瓦屋根研修旅行 ~秋の京都 鬼面鬼瓦~

昨年秋、秋の京都にはじめてお邪魔してきました。

目的は、もちろん屋根と紅葉を見るため。

寺社仏閣を中心に沢山の写真があるので、

少々お付き合いください。




鬼面鬼瓦と紅葉

秋の京都の鬼瓦、いぶし瓦屋根-21




数珠掛京カエズ鬼瓦と紅葉

秋の京都の鬼瓦、いぶし瓦屋根-001



紅葉の海の、甍の波に浮かぶ

唐獅子瓦

秋の京都の鬼瓦、いぶし瓦屋根-009



銀杏と鬼面鬼瓦

秋の京都の鬼瓦、いぶし瓦屋根-049



秋の京都の鬼瓦、いぶし瓦屋根-003




こちらは、京の巻

秋の京都の鬼瓦、いぶし瓦屋根-01


鬼面鬼瓦と紅葉

京都の秋の鬼瓦、屋根瓦011



鬼面鬼瓦と鳥休み

秋の京都の鬼瓦、いぶし瓦屋根-006




スポンサーサイト



テーマ : 京都
ジャンル : 地域情報

tag : 屋根写真鬼瓦寺社仏閣京都甍の波

黒瓦屋根の美しい町のおわら風の盆(富山市八尾諏訪町:2017)※動画追加

今年も黒瓦屋根の美しい町

富山市八尾町の おわら風の盆

へお邪魔してきました。



まずはおわらの調べと町流しの舞をどうぞ





写真は

黒瓦の街並みの美しい

日本の道100選に選ばれている

八尾町諏訪町本通りの石畳での、

おわら風の盆の町流し。

おわら風の盆 瓦のある日本の風景 富山市八尾諏訪町




月明かりと日本の祭りのぼんぼり

に照らされる八尾郵便局の塀瓦。

一文字軒瓦、カエズ鬼瓦で

施工してあります。

おわら風の盆 瓦のある日本の風景 富山市八尾諏訪町4




黒瓦の街並みの美しい

諏訪町本通りの石畳での、

おわら風の盆の町流し。

おわら風の盆 瓦のある日本の風景 富山市八尾諏訪町5




黒瓦の街並みの美しい

諏訪町本通りの石畳での、

おわら風の盆の町流し。

おわら風の盆 瓦のある日本の風景 富山市八尾諏訪町7





月夜に照らされる八尾町諏訪町本通りの

八尾郵便局の塀瓦と石畳の街並み

おわら風の盆 瓦のある日本の風景 富山市八尾諏訪町8



朝焼けの中

八尾郵便局の塀瓦と

諏訪町本通り石畳での、

おわら風の盆の町流し。

おわら風の盆 瓦のある日本の風景 富山市八尾諏訪町9




下新町で

恵比寿様をあしらった

黒釉薬の鬼瓦が、

八尾の町をにこやかに

守っておられました。

おわら風の盆 瓦のある日本の風景 富山市八尾諏訪町0




富山は雪に強い富山ブラックの

黒瓦が有名ですが、

日本各地には、このように

地元に根差した意匠の住宅があり、

それ一つ一つが

その地方の景色を作り出しています。



懐かしくも美しく見える

瓦屋根のある日本の景色。

こうして紹介できて行けたらと思います。



富山の瓦屋根、屋根工事は釈永瓦工務店HP

テーマ : 日本文化
ジャンル : 学問・文化・芸術

tag : 富山屋根写真鬼瓦黒瓦日本の行事富山ブラックおわら風の盆

瀬戸内海の波といぶし瓦屋根の甍の波 (瓦研修、四国愛媛県)

お盆を利用し、友人と四国へ瓦研修

瀬戸内海を望む高台から、

愛媛県のいぶし瓦を載せた瓦屋根の

甍の波が美しく輝いていました。



こちらは、

海を臨むお寺さんの屋根のいぶし瓦

本棟には上甍に下甍を施し、

鬼瓦は、京の巻(御所鬼瓦)を載せた

立派なお寺さん。

いぶし瓦寺-瀬戸内海-00




対岸の島々が見え、

富山では考えられないくらい素敵な海景色。

瀬戸内海の波と寺の屋根の甍の波の

景色に、見とれてしまっていました。

いぶし瓦寺-瀬戸内海-002




こちらは箕甲屋根に上甍に下甍を施し

鬼瓦は、京の巻(御所鬼瓦)を載せた

立派ないぶし瓦屋根。

いぶし瓦越しに見える瀬戸内海が

美しく映える素敵な場所でした。

いぶし瓦寺-瀬戸内海-003




一般住宅も瀬戸内海の望める

素敵な場所に建っていて、

いぶし瓦が光輝いて見えていました。

海津鬼瓦に、素丸仕上げの

スッキリしとした棟の屋根。

雪の降る、北陸富山とは違い、

雪止め瓦がないのも、甍の波が

よりスッキリと見え、美しいです。

いぶし瓦寺-瀬戸内海-004z




箕甲屋根に上甍に下甍を施し、

鬼瓦は、京の巻(御所鬼瓦)を載せた

立派ないぶし瓦屋根。

いぶし瓦越しに見える瀬戸内海が

美しく映える素敵な場所でした。

いぶし瓦寺-瀬戸内海-006




瀬戸内海の島々の望める一般住宅

いぶし瓦が光輝いて見え、

海津鬼瓦に、素丸仕上げの

スッキリしとした棟の

いぶし瓦の屋根。

雪の降る、北陸、富山とは違い、

雪止め瓦がないのも、瓦の並び、

甍の波がよりスッキリと見え、

美しく見えます。

いぶし瓦寺-瀬戸内海-005




瀬戸内海の波に、いぶし瓦の甍の波が

美しく映えていました。



寒冷地に対応する為に、

高い温度で硬く焼き締めれた黒く強い

三州瓦のいぶし瓦とは違い、

雪の少ない四国のいぶし瓦の

焼成温度は少し低い温度で焼かれ、

同じいぶし瓦でも、少し白っぽく、

海の青に美しく映える、愛媛県、

四国の風土にあった瓦になります。



富山では見られない美しい景色を

堪能しました。




富山の屋根リフォーム・雨漏り・瓦屋根修理は釈永瓦工務店HPへ

テーマ : 日本文化
ジャンル : 学問・文化・芸術

tag : いぶし瓦瀬戸内海屋根寺社仏閣甍の波鬼瓦

立山町の瓦屋根の上から望む立山連峰と富山地方鉄道立山線

梅雨前の青空の下の屋根工事中に

屋根の上から立山町の田園越しに

立山連峰を望む素敵な景色に出会いました。


立山町瓦屋根工事中から望む立山連峰 2017

富山地方鉄道立山線

2両編成のかぼちゃ電車が

のどかに走っているのを

まだ残雪の残っている立山連峰と一緒に

屋根の上から眺めながらの仕事でした。




富山の屋根リフォーム・雨漏り・瓦屋根修理は釈永瓦工務店HPへ

テーマ : ☆北陸(富山・石川・福井)の情報☆
ジャンル : 地域情報

tag : 立山町富山地方鉄道立山線富山屋根写真屋根工事

プロフィール

shakunaga

Author:shakunaga
富山の気候に合った屋根、黒瓦の文化を伝えるべく。

寺社仏閣、洋瓦、鬼瓦、塀瓦、住宅の新築、リフォーム等の瓦工事、施工完成写真を残し分かりやすく伝えるように心がけています。

雪止め瓦、ゆきもち君
屋根防災施工、
ドローンによる空撮・点検
太陽光発電
も対応中。


国土交通大臣認定
かわらぶき1級技能士
瓦屋根工事技士
瓦屋根診断技士

富山の屋根リフォーム・雨漏り修理・屋根瓦工事は釈永瓦工務店 HP へ 

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード