fc2ブログ

令和5年 釈永瓦工務店、安全祈願~立山町芦峅寺雄山神社~

雪の少なかった今年の冬ですが、3月に入り暖かくなってきたので弊社も本格始動。

本格的な瓦屋根工事を始める前に、いつもお世話になっている立山町芦峅寺雄山神社で、今年も事故なく安全に瓦を扱い、屋根工事を行えるように安全祈願して頂きました。


3月1日の芦峅寺雄山神社。3月はまだ雪深いイメージでしたが、今年は雪も少なく春の訪れの早さを感じます。

立山町雄山神社 安全祈願 瓦屋根


2022年3月の雪の状態。参道には雪の壁がまだ少し残っていました。

2022富山県立山町雄山神社 黒瓦d



富山県産49判瓦(黒瓦)を使った手水舎(鬼瓦は御所鬼瓦(京の巻))

立山町雄山神社 安全祈願 黒瓦屋根


2022年3月の雪の状態。今年と違い、とても雪が多く残っていました。

2022立山町雄山神社 手水舎黒瓦b


雄山神社の宮司様に安全祈願をして頂き、破魔矢と、お守り、ヘルメットにつける安全ステッカー、お神酒、兎の絵馬等を頂いてきました。
気温も上がって、暖かい日が多くなってきて、今年は春の訪れが早いようです。
今年も気を引き締めて、釈永瓦工務店スタッフ全員、安全な住宅屋根工事、瓦工事に努めていきたいと思います。
スポンサーサイト



テーマ : 富山県
ジャンル : 地域情報

富山県瓦組合「防災フォーラム」へ参加 ~屋根防災施工の展示、富山市民プラザ~

三会協同事業「防災フォーラム」~富山市民プラザ~

(一社)富山県建築士事務所協会 (公社)富山県建築士会 (公社)日本建築家協会北陸支部富山地域会の三会協同の

防災フォーラムに富山県瓦工事業協同組合の一員として、お手伝いしてきました。
 

富山市民プラザ 防災フォーラム



サクラパックスさんによる熊本城への募金活動

「友城の熊本城組み立て募金」に協力させていただきました。

売上金は全額熊本城復興のために寄付されます。

富山市民プラザ 熊本城組み立て募金



かぐてんぼう隊とやま

富山県建築士会外山支部では、高齢者宅での家具転倒防止活動が行われています。

災害時に、家具が転倒したり、扉が勝手に開いたりしないよう、固定する協力をされています。

富山市民プラザ かぐてんぼう隊とやま

富山市民プラザ かぐてんぼう隊富山



富山県瓦工事業協同組合

防災瓦、防災施工(ガイドライン工法)の展示

瓦の防災化、軽量化、等防災に対する説明をさせて頂きました。

富山県瓦組合 屋根防災瓦



富山県瓦工事業協同組合の北陸四県(福井、石川、新潟)や、県内の災害時応援協定の説明。

災害時に、応急対応できるよう、ブルーシートや投光器を常備し、県内や各県へ応援できるよう体制を整えています。

富山県瓦組合 北陸災害時協定



屋根の施工に関する法律の変更の告知。

令和4年より、瓦屋根の防災化の為、緊結方法を強化した法律が施行されます。

ですが、富山県瓦組合や当社独自で研究し、10年以上前から行っていた防災施工。

当社では、10数年前からクリアしている法律内容ですが、全施工者に防災施工が義務化されます。

富山県瓦組合 屋根瓦防災施工



北日本新聞(6月27日(日))の記事より

北日本新聞「防災フォーラム」富山県瓦工事組合

北日本新聞の記事の中の写真に乗せて頂きました。

北日本新聞に載るなんて無い事なので、とても良い記念になります^^

テーマ : 住まい リフォーム
ジャンル : ライフ

立山町のクラフトフェア「立山クラフト 2020 秋」 (11月14日、15日開催)

春開催予定だっ地元立山町クラフトフェア立山クラフト」秋に開催されることになりまし

色々とコロナ対策されて、例年とは少し勝手の違う開催方法になるみいです。

皆様、情報を確認されてからの、来場お願いします。

現時点で何件かご相談を受けていますが、今年の立山クラフトのチケットはウェブ販売のみとなります。

スマホでの事前購入をお勧めされています。

購入の仕方がわからない買えない場合、ご連絡ご相談下さい

立山クラフト広報写真 立山町秋
(今年も地元立山町の瓦屋おじさんの私の写真をポスター等に使っていだきまし。ありがとうございます。)




≪フェイスブックページより抜粋≫

立山Craft2020秋開催まで一週間となりまし
本日、夜9時よりチケットを販売開始します

今年はご入場時のチケット販売をオンラインチケットのみとさせていただいています。
===========

 ~ チケット購入先 ~ 

===========
チケット受付時のご案内
===========
チケット購入者さまのスマートフォン画面をタッチして受付を行います。
スマホの画面を受付で提示して頂き、受付係員が画面をスワイプして受け付けるチケットになります。
(今年に限り、来場者が自ら受付の操作をして頂く予定です。)
利用にはスマートフォンが必要で印刷、譲渡はできません。
※スマホ専用チケットの譲渡はできません。複数枚購入された場合はお連れ様とご一緒にご入場ください。




≪公式HPより抜粋≫
 ~立山Craft/NPO法人立山クラフト舎HP~

立山Craft2020 秋」開催内容/感染症対策について



 平素は当イベントにご理解とご協力を賜り誠にありがとうございます。

 新型コロナ感染拡大に伴い、延期となりました「立山Craft2020」は、規模を縮小した中で感染症対策を行い開催いたします。



 感染症対策と開催後に会場に集う方々と連絡を取る事ができるという観点から、1日3,000人(中学生以下含まず)の入場制限、PassMarketでの電子決済のみのご入場とさせて頂きます。

※チケット購入時、購入者の方のお名前・連絡先・メールアドレス・お住まいの市町村の入力が必要

※チケットの販売は2020年11月7日pm9:00~

※3,000人/1日(入場時間の制限なし2,000人、13時以降のご入場1,000人) に達し次第締め切らせて頂きます

※今年度に限り、来場者様は富山県内在住の方に限らせて頂きます

​※13時以降のご入場チケットを追加しました



今年は安全に開催する為に、以下の内容となっています。

■行う内容

クラフト・フード・地域紹介ブースのブース出店/会場装飾/会場を回りながらの音楽の演奏

子供の遊び場(丸太広場)



感染症対策

・今年度の来場者さまは、富山県内の人に限るという制限を設けさせて頂きます。

・入場時の電子決済(入場券購入時にご連絡先の記入が必須)

・来場者様には、会場内の滞在時間を3時間以内でというご協力のお願いをさせて頂きます。

・受付時の検温・手のアルコール消毒・マスク又はフェイスシールド着用

(来場者様・出店者様・スタッフ共に)

・各所にアルコール消毒スポットを設ける

・こまめな手洗い・消毒・ソーシャルディスタンスの確保の呼びかけ

・飲食エリアを含めたこまめな消毒

・お客様各自でゴミのお持ち帰りが出来る様、持ち帰り用のビニール袋の設置

・感染確認アプリcocoaインストールの呼びかけ

・移動中や移動先における感染防止のための適切な行動のお願い

・ 2週間前からの検温、健康観察カードの提出(出店者・スタッフ)



■取りやめる内容

シャトルバスの運行/熱気球の体験/お子様向けのトランポリンやスラックラインの設置/場を定めた音楽の生演奏/お客様用大型休憩テントの設置/出店者同士の交流会の開催/ゴミ箱の設置/雨天時のドームへの移動/OPEN時間を前倒ししての受付



■変更点

開催時間 11月14日10:00~16:00、15日 9:00~15:30 

日没の時間が早いため、両日共に終了時刻が変更となっています。





国や県の方針に従い、出来る限り感染症対策を行った上で、会場づくりを行います。

ご不明な点がございましたら、直接お問合せください。

また、今後も状況に応じて対応が変わる可能性があることをご理解ください。

立山クラフト広報写真 立山町秋


テーマ : 富山県
ジャンル : 地域情報

tag : 立山町富山県クラフトフェア立山クラフト立山Craft

富山県「第5次とやまのライチョウサポート隊」立山室堂でのボランティア活動に参加してきました

最近一緒に登山をしてる山友の高校時代の同級生達に誘われ、

富山県「第5次とやまのライチョウサポート隊」に参加してきました。

(「とやまのライチョウサポート隊」というのは、ニホンライチョウの保護を県民で推進することを目的に、生息地のパトロール等の活動をボランティアで行う活動です。)
富山県 第5次とやまのライチョウサポート隊 


今年は、コロナの影響で活動時期が遅れてしまい、立山室堂でのボランティア活動はなくなってしまいましたが、ライチョウをサポートする講義を受け、観察マナーの指導を受け、雷鳥の生息状況や、食性など、基礎的知識を勉強しました。
富山県 第5次とやまのライチョウサポート隊 立山室堂雨



この日は近くで雷鳥を見る事ができませんでしたが、雨の中の室堂の素敵な景色に出会いました。
富山県 第5次とやまのライチョウサポート隊 立山室堂


最後に「第5次とやまのらいちょうサポート隊」ワッペンと認定カードをいただきました^^
富山県 第5次とやまのライチョウサポート隊 ワッペン


山友の同級生館とも並べて記念撮影^^
富山県 第5次とやまのライチョウサポート隊 上高同級生

雷鳥は、剱岳、立山、薬師岳の立山連峰登山では、二回に一度は出会うくらい良くいるイメージでしたが、知識も何もない状態だったので、良い経験になりました。

コロナの影響という事もあり、結局ボランティア活動はできず、消化不良な部分がありましたが、しっかり知識を深め、今後もサポート続けられるようにしていきたいと思います。

テーマ : 富山県
ジャンル : 地域情報

tag : 富山立山町雷鳥らいちょうサポート隊

北陸銀行立山支店で瓦屋根写真展させて頂いています

ご縁があり、北陸銀行立山支店のロビー展で私の写真を飾らせて頂きました。

題材は長年私の写真のテーマでもある、「」で用意してみました。


北陸銀行立山支店 釈永聡写真展

今回は秋の京都、奈良へ研修でお邪魔した時に撮った写真

京都「南禅寺山門」の鬼瓦嵐山天龍寺」、東福寺屋根唐獅子留め蓋、奈良県「二月堂」の鬼面鬼瓦、京都御所の塀南禅寺の塀瓦。

今回写真展、「釈永聡写真展」とタイトルを付けていただきました。流石、京都は素敵な景色、素敵な瓦屋根ばかりでしたので、北陸銀行立山支店へお越しの際にはHPにある屋根工事写真ではない、瓦のある日本の素敵な景色に目を向けてみて下さい。

テーマ : 富山県
ジャンル : 地域情報

tag : 屋根写真鬼瓦南禅寺二月堂嵐山天龍寺唐獅子留め蓋

プロフィール

shakunaga

Author:shakunaga
富山の気候に合った屋根、黒瓦の文化を伝えるべく。

寺社仏閣、洋瓦、鬼瓦、塀瓦、住宅の新築、リフォーム等の瓦工事、施工完成写真を残し分かりやすく伝えるように心がけています。

雪止め瓦、ゆきもち君
屋根防災施工、
ドローンによる空撮・点検
太陽光発電
も対応中。


国土交通大臣認定
かわらぶき1級技能士
瓦屋根工事技士
瓦屋根診断技士

富山の屋根リフォーム・雨漏り修理・屋根瓦工事は釈永瓦工務店 HP へ 

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード