飛騨古川 三寺まいり ~2011写真撮影記 千本ロウソク、灯篭流し~


人気ブログランキングへ。 飛騨古川 三寺まいり ~2011写真撮影記 千本ロウソク、灯篭流し~
先月1月15日、知り合いのカメラマンのお誘いで
飛騨古川で行われた、「三寺まいり」に撮影に行ってました。
この行事は、飛騨古川に300年以上も前から続く独特の伝統風習、
1月15日の夜、親鸞聖人のご恩を偲び、町内の三つの寺を詣でるならわし。
(真宗寺、本光寺、円光寺)
その昔、野麦峠を越えて信州へ糸引きの出稼ぎに行った年頃の娘たちが
着飾って瀬戸川の川べりを歩いて巡拝し、男女の出会いが生まれたことから、
縁結びが叶うお参りとして、知られるようになったそうです。
飛騨古川の街並みの中にろうそくが並び、着物を着て街行く人、
街の佇まい、とても風情があり、雰囲気の良い行事。
こういった古い街並みを残すのは大変な事で、
住民の方と、行政が一緒になってこの景観を残すように
努力されてるんだろうなと、感じさせられました。
--------------------------------------------------------------------------
◎ 綺麗な女性が着物姿で参られてた 「飛騨古川 三寺まいり」 写真ブログもどうぞ^^
--------------------------------------------------------------------------



スポンサーサイト