fc2ブログ

滑川市雪嶋神社 屋根瓦 三猿(見ざる、聞かざる、言わざる)

「見猿、聞か猿、言わ猿」
と言えば、日光東照宮の「三猿」が有名ですが、
妻の実家のある滑川に、ちょっと変わった飾り瓦を見つけました。

それは、ふらりと立ち寄った、滑川の海沿いにある嶋神社。

その、屋根の留め蓋(巴蓋)と呼ばれる部位のに、
「見猿、聞か猿、言わ猿」の飾り瓦が載せられていました。
滑川市 雪嶋神社 屋根瓦

富山ではが多く降り、傷みやすい為、
あまりこういった飾り瓦は見られませんが、
海沿いで、が少ないからか、あまり破損も見られなく、
しっかりした形で残っているようでした。
滑川市 雪嶋神社 屋根瓦 みざる

でも、の降ってる合間という事もあり、
周りに人もいなくて、何故、屋根
三猿が乗っているかを聞くこともできず、
そのまま帰ってきてしまいました。
滑川市 雪嶋神社 屋根瓦 きかざる

日光東照宮神厩(三猿)は、
子供の教育について、
悪い事を「見たり」「言ったり」「聞いたり」しないように
育てるよう諭したものだそうですが、

一般的に、
余計な事は「見ない」「聞かない」「言わない」
とされている三猿。
滑川市 雪嶋神社 屋根瓦 いわざる
こちらの神輿には神猿が配されているそうで、
猿とは縁が深そうなこの神社、
どういった「いわれ」があるのか、
一度伺ってみたいです。

※知っている方がいらっしゃったら教えて頂けると嬉しいです<(_ _)>

------------------------------------------------------------------------
~ 善意の1クリックで募金ができます。東日本大震災復興支援クリック募金 ~
イーココロ!クリック募金 クリックで救える命がある。 JWordクリック募金
------------------------------------------------------------------------
スポンサーサイト



テーマ : ☆北陸(富山・石川・福井)の情報☆
ジャンル : 地域情報

tag : 富山屋根写真飾り瓦

プロフィール

shakunaga

Author:shakunaga
富山の気候に合った屋根、黒瓦の文化を伝えるべく。

寺社仏閣、洋瓦、鬼瓦、塀瓦、住宅の新築、リフォーム等の瓦工事、施工完成写真を残し分かりやすく伝えるように心がけています。

雪止め瓦、ゆきもち君
屋根防災施工、
ドローンによる空撮・点検
太陽光発電
も対応中。


国土交通大臣認定
かわらぶき1級技能士
瓦屋根工事技士
瓦屋根診断技士

富山の屋根リフォーム・雨漏り修理・屋根瓦工事は釈永瓦工務店 HP へ 

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード