立山町神社屋根の雨漏り瓦修理工事(49版 黒瓦 銅線縛り)
今年の冬の雪で神社にはえている木の枝が折れ、
屋根瓦を壊し雨漏りがするというので、
立山町の神社の瓦屋根修理にお邪魔してきました。

立山町神社(白山社)屋根、
銅線縛りによる瓦屋根修理工事。
(富山の49版瓦で、色も富山特有の黒瓦)
割れた瓦を外すと、雨水が入って
下地の木が濡れてしまっていました。

瓦が割れて間もない為に、下地が傷んでる様子もないので、
平瓦と軒瓦を交換して、ささっと修理も終了。
今回の割れ瓦はの原因は、「枝の落下による割れ」
というレアケースですが、
積雪が少なく、被害はあまりないと思っていた今年ですが、
雪が重たかった為か、
意外と雪による被害が多かったようです。
皆様も屋根にちょっと目をやるなど、お気をつけ下さい。

※割れ瓦の発見が遅れれると、下地が腐食したり、
傷みが進行してしまう事がありますので、
瓦、屋根の定期的な点検をお勧めしています。
気になる場合、無料点検も行っていますので、
お気軽にご連絡くださいm(__)m
富山の屋根リフォーム・雨漏り・屋根修理は釈永瓦工務店へ
屋根瓦を壊し雨漏りがするというので、
立山町の神社の瓦屋根修理にお邪魔してきました。

立山町神社(白山社)屋根、
銅線縛りによる瓦屋根修理工事。
(富山の49版瓦で、色も富山特有の黒瓦)
割れた瓦を外すと、雨水が入って
下地の木が濡れてしまっていました。

瓦が割れて間もない為に、下地が傷んでる様子もないので、
平瓦と軒瓦を交換して、ささっと修理も終了。
今回の割れ瓦はの原因は、「枝の落下による割れ」
というレアケースですが、
積雪が少なく、被害はあまりないと思っていた今年ですが、
雪が重たかった為か、
意外と雪による被害が多かったようです。
皆様も屋根にちょっと目をやるなど、お気をつけ下さい。

※割れ瓦の発見が遅れれると、下地が腐食したり、
傷みが進行してしまう事がありますので、
瓦、屋根の定期的な点検をお勧めしています。
気になる場合、無料点検も行っていますので、
お気軽にご連絡くださいm(__)m
富山の屋根リフォーム・雨漏り・屋根修理は釈永瓦工務店へ
スポンサーサイト
テーマ : ☆北陸(富山・石川・福井)の情報☆
ジャンル : 地域情報