fc2ブログ

立山連峰と富山県氷見市虻が島と軒瓦

氷見から富山湾越しの立山連峰を撮影しようと、

朝早く氷見市の海岸へお邪魔してきました。



まずは、虻が島の見える場所に車を止め、

朝日を見に来られているお二人越しに

立山連峰を撮らせて頂きました(^-^)


立山連峰と、富山県氷見市虻が島01



その日は雲が多く、

立山連峰が隠れないかドキドキ

しながら日の出を待ちましたが、

雲の隙間から朝日が差し込み

虻が島越しに立山連峰

綺麗に浮かびあがって見えました(^-^)


立山連峰と、富山県氷見市虻が島と朝日



そして、海岸でふと足元を見てみると、

赤地に黒模様の物体が………



そ、それはなんと

富山湾の荒波にもまれ、角のとれ、

丸くなったの破片でした。

この紋様は、軒の唐草紋様で、

富山特有の黒の釉薬も自然に剥がれ落ち、

角も取れ、丸くカワイイ姿になっていました。


唐草瓦 海で丸くなった富山の黒瓦


この辺りの黒を能登と呼んだりしますが、

どこで焼かれ、

いつ時代に屋根を守っていた黒瓦か?

いつ廃棄され、

どうやってここに流れ着いたのか?

この状態から察する事はできませんが、



夏暑く、冬は寒く、湿度の高い

富山県の厳しい気候から屋根を守り

雨風を凌いでいた軒瓦の、

角が取れ釉薬が剥がれ、ここまで丸くなるのに

かかった歳月に思いを馳せ、

また土に還って行く姿を見ながら、

立山連峰から昇る朝日を眺めてきました。

スポンサーサイト



テーマ : 富山県
ジャンル : 地域情報

tag : 富山氷見虻が島写真立山連峰

プロフィール

shakunaga

Author:shakunaga
富山の気候に合った屋根、黒瓦の文化を伝えるべく。

寺社仏閣、洋瓦、鬼瓦、塀瓦、住宅の新築、リフォーム等の瓦工事、施工完成写真を残し分かりやすく伝えるように心がけています。

雪止め瓦、ゆきもち君
屋根防災施工、
ドローンによる空撮・点検
太陽光発電
も対応中。


国土交通大臣認定
かわらぶき1級技能士
瓦屋根工事技士
瓦屋根診断技士

富山の屋根リフォーム・雨漏り修理・屋根瓦工事は釈永瓦工務店 HP へ 

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード