富山県「第5次とやまのライチョウサポート隊」立山室堂でのボランティア活動に参加してきました
最近一緒に登山をしてる山友の高校時代の同級生達に誘われ、
富山県「第5次とやまのライチョウサポート隊」に参加してきました。
(「とやまのライチョウサポート隊」というのは、ニホンライチョウの保護を県民で推進することを目的に、生息地のパトロール等の活動をボランティアで行う活動です。)

今年は、コロナの影響で活動時期が遅れてしまい、立山室堂でのボランティア活動はなくなってしまいましたが、ライチョウをサポートする講義を受け、観察マナーの指導を受け、雷鳥の生息状況や、食性など、基礎的知識を勉強しました。

この日は近くで雷鳥を見る事ができませんでしたが、雨の中の室堂の素敵な景色に出会いました。

最後に「第5次とやまのらいちょうサポート隊」ワッペンと認定カードをいただきました^^

山友の同級生館とも並べて記念撮影^^

雷鳥は、剱岳、立山、薬師岳の立山連峰登山では、二回に一度は出会うくらい良くいるイメージでしたが、知識も何もない状態だったので、良い経験になりました。
コロナの影響という事もあり、結局ボランティア活動はできず、消化不良な部分がありましたが、しっかり知識を深め、今後もサポート続けられるようにしていきたいと思います。
富山県「第5次とやまのライチョウサポート隊」に参加してきました。
(「とやまのライチョウサポート隊」というのは、ニホンライチョウの保護を県民で推進することを目的に、生息地のパトロール等の活動をボランティアで行う活動です。)

今年は、コロナの影響で活動時期が遅れてしまい、立山室堂でのボランティア活動はなくなってしまいましたが、ライチョウをサポートする講義を受け、観察マナーの指導を受け、雷鳥の生息状況や、食性など、基礎的知識を勉強しました。

この日は近くで雷鳥を見る事ができませんでしたが、雨の中の室堂の素敵な景色に出会いました。

最後に「第5次とやまのらいちょうサポート隊」ワッペンと認定カードをいただきました^^

山友の同級生館とも並べて記念撮影^^

雷鳥は、剱岳、立山、薬師岳の立山連峰登山では、二回に一度は出会うくらい良くいるイメージでしたが、知識も何もない状態だったので、良い経験になりました。
コロナの影響という事もあり、結局ボランティア活動はできず、消化不良な部分がありましたが、しっかり知識を深め、今後もサポート続けられるようにしていきたいと思います。
スポンサーサイト
tag : 富山立山町雷鳥らいちょうサポート隊