屋根に見える「兎と波」へ込めた想い
鬼瓦、飾り瓦には意味を持った物が多くあります。
その中でも、以前から気になっていた絵柄があったのですが、
友人から面白い言い伝えを教えてもらったので、紹介します。
福井県にて
福井県にて
以前、福井県の港町で見かけた、兎と波のモチーフの「下がり破風瓦」
面白い絵柄だなと思って見ていたら、ここ富山でも見かけました。
県西部に多いようです。
そこで、友人の話を元に、色々と探ってみると、
この波は琵琶湖の波で、ある謡曲にちなんでいるというのです。
その謡曲は、「竹生島(ちくぶしま)」
その一節によると、
「緑樹影沈んで 魚木に登る気色あり 月海上に浮かんでは 兎も波を奔るか 面白の島の景色や」
とありますが、どんな情景なのかさっぱりわかりませんね^^;
あるサイトの意訳によると、
「樹木の影が琵琶湖に映り、湖の中を泳いでいる魚が気に登っているように見え、
月の兎も、波の上を跳ねているように見え、趣のある景色だ」
と、言っているようです。
月が琵琶湖に映った景色を兎に例えてロマンチックな情景、素敵ですね^^
このモチーフは、瓦だけでなく、彫刻や皿などにも描かれているようです。
富山
あと、波は「火除けの為」、
月の精である兎は、「子孫繁栄、五穀豊穣」をもたらすともされたようで、
「住宅」に対して色々な思いが込められた絵柄、、
自宅の屋根の写真の部分、意識してご覧になってみて下さい。
最近の物は既製品が多いのですが、古いものは、職人の遊び心が反映されてか、
「兎と波」以外にも色々な絵が描かれている事があります。
ブログランキングへ参加しています。
---------------------------------------------------------------------
~ 一日一回クリック募金。東日本大震災復興支援、各クリック募金ポータル ~

---------------------------------------------------------------------
その中でも、以前から気になっていた絵柄があったのですが、
友人から面白い言い伝えを教えてもらったので、紹介します。


以前、福井県の港町で見かけた、兎と波のモチーフの「下がり破風瓦」
面白い絵柄だなと思って見ていたら、ここ富山でも見かけました。
県西部に多いようです。
そこで、友人の話を元に、色々と探ってみると、
この波は琵琶湖の波で、ある謡曲にちなんでいるというのです。
その謡曲は、「竹生島(ちくぶしま)」
その一節によると、
「緑樹影沈んで 魚木に登る気色あり 月海上に浮かんでは 兎も波を奔るか 面白の島の景色や」
とありますが、どんな情景なのかさっぱりわかりませんね^^;
あるサイトの意訳によると、
「樹木の影が琵琶湖に映り、湖の中を泳いでいる魚が気に登っているように見え、
月の兎も、波の上を跳ねているように見え、趣のある景色だ」
と、言っているようです。
月が琵琶湖に映った景色を兎に例えてロマンチックな情景、素敵ですね^^
このモチーフは、瓦だけでなく、彫刻や皿などにも描かれているようです。

あと、波は「火除けの為」、
月の精である兎は、「子孫繁栄、五穀豊穣」をもたらすともされたようで、
「住宅」に対して色々な思いが込められた絵柄、、
自宅の屋根の写真の部分、意識してご覧になってみて下さい。
最近の物は既製品が多いのですが、古いものは、職人の遊び心が反映されてか、
「兎と波」以外にも色々な絵が描かれている事があります。

---------------------------------------------------------------------
~ 一日一回クリック募金。東日本大震災復興支援、各クリック募金ポータル ~



---------------------------------------------------------------------
スポンサーサイト
テーマ : ☆北陸(富山・石川・福井)の情報☆
ジャンル : 地域情報