fc2ブログ

「住まい博 富山130」で、瓦業界のPR活動、~瓦の製造から、最新の防災施工(ガイドライン工法)等~

富山工事業協同組合のPR委員長をしている為、
先日、「住まい博 富山130(テクノホール)」で、のPRをしてきました。

こういった公の場でのPRというのは、富山では珍しい事ですが、
 ○ 「のいいところ発見」として、の特徴の説明。
 ○ の製造から、リサイクルまでの現状。
 ○ 瓦の最新の耐震、防災施工(ガイドライン工法)
 ○ 屋根の温度を下げるエコ瓦等
のPRをしてきました。

写真の瓦は、展示されていた窯で焼く前の瓦。
白地に釉薬が付いた焼く前の状態です。
この瓦が1200度以上の窯で焼かれる事により、
釉薬が融け、富山でよく使われている黒瓦に変身します。
瓦白地53A防災軒瓦


瓦業界の他のブースを全く見てなかったのですが、
終了ギリギリにカメラ持って見て回って来ました。

お隣で展示されていた、富山県建具協同組合の展示。
美しいカーブの衝立、
職人の手仕事の凄さに驚かされました。
富山県建具協同組合

木の花瓶?
とても奇麗に活けられていたので、一枚パチリ
とやまの木とふれあいコーナー02


終わり際だったので、人もいなくて
何に使うものかわからなかったのですが、
ただ奇麗だったので、写真に撮ってみました。

とやまの木とふれあいコーナーだったので、
何か遊具として使うのでしょうか?
とやまの木とふれあいコーナー富山産木の玩具01


とやまの木とふれあいコーナーで、
結構大きな木の置物。
こちらも何か不明ですが、
椅子?しょうか?
とやまの木とふれあいコーナー富山産木の玩具02

木の花瓶?
とやまの木とふれあいコーナー

こちらも木の花瓶?
とやまの木とふれあいコーナー03
スポンサーサイト



テーマ : ☆北陸(富山・石川・福井)の情報☆
ジャンル : 地域情報

tag : 富山写真

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

No title

こんばんは
瓦って陶芸みたいにして作るんですね^^
興味深く拝見させて頂きました☆

Re: No title

>ウルズさん
 コメントありがとうございます
 はい、瓦は陶芸と同じ焼き物です。
 なので、夏は涼しく、冬は暖かいのです。
 焼き物故、瓦は重いイメージがありますが、
 以前より、軽く、災害に強くなるよう改良されてるので、
 これからも瓦をよろしくお願いします<(_ _)>



> こんばんは
> 瓦って陶芸みたいにして作るんですね^^
> 興味深く拝見させて頂きました☆
プロフィール

shakunaga

Author:shakunaga
富山の気候に合った屋根、黒瓦の文化を伝えるべく。

寺社仏閣、洋瓦、鬼瓦、塀瓦、住宅の新築、リフォーム等の瓦工事、施工完成写真を残し分かりやすく伝えるように心がけています。

雪止め瓦、ゆきもち君
屋根防災施工、
ドローンによる空撮・点検
太陽光発電
も対応中。


国土交通大臣認定
かわらぶき1級技能士
瓦屋根工事技士
瓦屋根診断技士

富山の屋根リフォーム・雨漏り修理・屋根瓦工事は釈永瓦工務店 HP へ 

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード